AE86 トレノ 2ドア
![]() |
まずはいつものようにボディ修正からです。フロントの修正ですが、ウインカーの開口部が大きすぎるのでパテで少し修正します。ここのレンズは3ドア用のレンズを使用します。旧車チック(ハチロクは十分旧車ですが…(^^ゞ)にするのでグリルは削り取ります。 |
![]() |
サイドはモールを削り取りました。モールを削り取るときは他の部分を傷つけないようマスキングテープでマスキングすると良いです。 |
![]() |
リアはトランクの修正とリアテールの内側をパテで修正します。また、リアのガーニッシュはない仕様にしますのでガーニッシュを削り取って新たに筋切りし直します。 |
![]() |
車高短にして限界までツラにするとどうしてもフェンダーの厚みが邪魔になるのでフェンダーの内側を削って薄くします。 |
![]() |
塗装後の写真です。旧車仕様ということで、ボディカラーはドリ車によくあるサーフェイサカラーにしました。 |
![]() |
リアクウォータウインドウのモールはドリ車でよくはずしている人がいるので今回は無い仕様ということでモール部分は黒に塗装していません。 |
![]() |
車高調整ですが、今回は限界まで車高短にするのでリアは2ミリほど下げます。 |
![]() |
ふろんとはばね1巻き半(2ミリ)くらいカットします。 |
![]() |
キャンバーをつけるため、写真のようにプラ板で1ミリほど外へずらします。タイロッドは車高短にしたため、取り付け位置を適度に上へずらします。 |
![]() |
超深リムホイールを履かせると左側のホイールの内側が当たってしまうので写真のように1ミリほど削り取ります |
![]() |
ホイールはアオシマの改パーツよりSSRマークVにしました。中心の色はシルバーです。 |
![]() |
車高短にするとこのようになります。ペタペタに下がっているのが分かりますね(^^ゞ |
![]() |
シャーシの修正ですが、今回はリアの内装レスはキットのパーツを使用して再現しようと思います。リアサイドの内張りは無しにするので内装レス部分をプラ板で製作します。また、コンソール部も無いので同様にプラ板で再現します。 |
![]() |
内装は写真のようになります。シートはタミヤのF40ジャンク品から流用しました。 |
![]() |
インパネは写真のようになります。追加メーターはマフラーパーツセットより拝借しました。。 |
![]() |
ロールバーは7点式です。パットレスなので2ミリプラ棒を曲げて製作します。 |
![]() |
マフラーは直管ストレート仕様にするので3ミリプラ棒を曲げて製作します。出口はメタルックで再現しました。 |
![]() |
最後にリアテールの塗り分けですが、リアテールは写真のように塗り分けます。バックランプの下には反射板があるので裏からメタルックを貼って再現します。また、テール自身は暗いスモークがかかっているのでスモークを2〜3重塗り重ねて再現します。 以上でだいたい完成です。なかなか良い感じに仕上がって満足です(^^)旧車風の好きな方挑戦してみてはいかがでしょうか!? |