S14 シルビア

 ボディのパーティングラインを削り取ります。バンパーは開口部中心のバーを削り取り、ナンバー取り付けのくぼみをパテで埋めることでドリ車エアロっぽくしました。
 今回はウイングレス仕様にするのでウイングを取り付けるくぼみを削り取りました。
 ボディカラーを塗装し終えたところです。ドリ車っぽいカラーリングを考えていたらなんとなくオレンジが浮かんだのでオレンジにしてみました。
 そして、最近流行っているルーフ黒にして塗装完了です。
 イメージがドリ車っぽくなりましたね(^^)
 ウインドウの黒縁部分は塗り分ける祭のガイドラインが無いので実車を参考にして水性ペンで表からなぞってそれを参考にマスキングします。
 塗装するとこのようになります。後は、表面を湿った布等で拭けば水性ペンの下書き線も消えて完成です。
 次に車高調整に入ります。まずはリアの調整です。リアのスプリング部分を1巻分カットします。右が加工前で左が加工後の部品です。
 フロントも同じように1巻カットします。フロントはキャンバー角をつけるために、写真のようにロアアーム部分をプラ板で少し延長します。
 後ろの足周りを組むと写真のようになります。
 フロントのトレッドを変更するとタイロッドの長さが足りなくなるので写真のように1p程度のプラ棒をかまして調整します。透明の部分がプラ棒です。
 取り付けると写真のようになります。
 室内は今回はシンプルに作りました。
 ロールバーは本当は7点式を装着しようと思ったのですが天井の高さが低すぎて不自然に見えるので5点式にしました。バーは一応パットが巻いてある設定で3mmプラ棒で曲げて作ります。
 追加のブーストメーターとターボタイマー(写真だと見えませんが…)は付属品のものをそのまま使いました。シートはジャンク品からの流用です。
フロントに前置きインタークーラーを置く場合は写真のようにシャーシ前部を削ります。
前置きインタークーラーを取り付けた状態です。インタークーラーはタミヤのR33の物を流用しました。また、横の開口部から見えるパイピングはプラ棒を使っています。
 フロントのレンズは写真のように枠を黒く塗った方が実車っぽくて良いと思います。ついでにリアのテールランプのウインカー部分は説明書の指定は間違っているので注意してください。正確にはリアテールのウインカーレンズの端に赤いレンズが少しあります。
 後はだいたいそのまま組み立てました。デカールはアオシマのワークエモーションにオマケでついてきたデカールとジャンクデカールを使用しました。

戻る